久しぶりに作り置きの記録です。先週まで、作り置きの日に息子がお昼に学校の移動をしていたため、送り迎えで作業が中断しておりました。夜にもう一品作ったり、品数少な目だったりしたのですが、もうそのコースは終わったので午後のお迎えまでゆっくり。地域の学校から生徒が集まって特別授業的なコースを取っていました。息子の学校の学年からは二人選ばれて、同じクラスの子で同じ授業を選んだので息子も楽しそうでした。プログラミングやクリエイティブライティングなど色々とあったのですが、なんせ昼に送り迎えをしないといけないため、我が家の場合は月曜日のクラスしか取れず(汗)今はコロナの影響で家で働いている人も増え、さっと抜ける送り迎えはなんとかなる家庭も多いのかもしれないけど、昔と違ってほぼ全員共働きだと思うので、職種によってはサポートが難しい・・・
↓久しぶりにのんびり準備できた日の作り置き。
鮭フレーク、ターキーチリ、ケールのナムル、味玉、ドライカレー、マーボー豆腐、茄子の揚げびたし。ドライカレーはお弁当用。
基本、自分が食べたい物を作るのですが、今回は夫も息子も、全部美味しい~と喜んでくれました。(ケールのナムル以外)
ケールのナムルは、ちぎった葉をジップロック袋に入れて、塩、ごま油、すりおろしにんにくを加えてモミモミするだけですが、とても便利です。そのままサラダに足したり、食べる時にレンジで温めるとしんなりして美味しいので、お弁当に入れても(職場はレンジがあるので)。トマトと卵の炒め物は最近、夫の母に教えてもらったのですが、これが簡単で美味しくて。職場で興奮気味に話したら、中国系の同僚に、今さら?あれは何にもない、って時に常に食卓に出てくるもので食べ飽きた、と(笑)。先に卵をふわっと作り(この時は帰宅後疲れており、トマトから炒めだしてしまい失敗しました・・・)皿にとっておき、トマトを炒めて塩、こしょう、すし酢で味付け。そこに卵を戻して、ネギを散らすというもの。私は卵に中華味の粉末を入れるのが好きですが、塩、こしょうでも十分美味しいです。今回はネギもなくてコリアンダーで代用しました。
来週からは息子も夏休み、作り置きの日が一緒に出掛ける日になるので、試行錯誤していきます。