本日も朝8:30に息子と朝の散歩へ。仲間がいてよかった(笑)もう心踊りすぎて、なんと家に帰ってきたのが11時前。今日は不思議の国のアリスの大冒険並みのワクワク。我が家から歩ける所に、こんな世界が広がっていただなんて。私は今まで一体何をやっていたのでしょうか、本当に…
↓のリンクのPDFファイル、季節ごとの植物のマップが素晴らしい。
秘密の花園は、パビリオンとローズガーデンのエリア。今回はTed and Marie Greig gardenを歩きました。
今日の天気予報はshowers。にわか雨というか、霧雨?曇り空で出掛けて、時々晴れ間が広がり、帰りはかなりの風!帰宅後のミルクティーが心と体に染み渡る。
道幅が狭い所は横によけられるスペースもあります。皆、気配を伺いながら散歩していて。おじいさん、おばあさんと3回ぐらいすれ違いました。
あぁ、もう本当にうっとり。実家の近くに椿園があるのですが、そこの人達と西洋なワイルドな椿を分かち合いたいです(笑)日本のニュースで、人が集まって来ないようにチューリップを狩り取ったというニュースを見て、日本て(汗)と思っていた矢先。でも、しょうがない。こういう風に地域に根付いた自然ではなく、お出かけスポットになってしまうからなのだろうと察します。人口密度の問題と働き方(皆が同じ時に休みを取って出かけるとか)の問題。バンクーバーはもう1ヵ月も前から公園の遊具エリアは閉鎖中。そうなってしまうと、日本だと子供達(大人もか)の行き場がなくなってしまいますね。
息子は花にはそこまで興味はない様子だけど、今回のコロナでお散歩が日課になり、鴨が大好きになりました。↓は息子が大好きな休憩スポット。
今日はカナダ雁の赤ちゃん連れを何組か見ました。通りがかる人、皆目がタレタレ。赤ちゃんは可愛いなぁ。
フリスビーの後で、ジャケットなしの人がひとり。私は寒くて寒くて・・・
オタワは冬が長すぎて、突然夏みたいな気候になるため、5月に一気に花が咲いて一気に散ります。バンクーバーのこのじわじわした寒さと春が、今本当に嬉しいです。1月にはスノードロップ、順番にクロッカス、ヒヤシンス、ムスカリ、水仙と咲いて。その後は椿に木蓮、チューリップ。桜も色々な種類が順番に咲いて、つつじにシャクナゲ。次はアイリスと藤だなって、おばあさんみたいになってきました。あぁ、このままリタイアしてもよろしいでしょうか(泣)もう社会に適応できなくなりそうです・・・