今週は火水木勤務でした。BC州は来週の月曜が祝日で、連休にするために土曜日の診療は全員休診です。
月曜日に息子を学校に送った後、スーパーに寄って買い出し、木曜日までの夕食を一気に準備しました。
月曜日:Save on (スーパー)のお肉売り場のカウンターで買ったチキンパルメザン。
オーブンで焼いただけです。仕事から帰宅後オーブン調理は時間がかかってしまうけど、家にいる日にオーブン料理はとても楽です。Schnitzelだと思っていたので、中からトマトソースと、とろーんとチーズが出てきた時にはびっくりしましたが、夫も息子も美味しいと喜んでおりました。ターメリックライスは、普段はジャスミンライスで作るのだけど、切らしていて普通の日本米(こしいぶき)で炊飯器で炊いてみました。インド系の同僚が帰省した時に、お母さんがブレンドしてくれたというターメリックを使いました。紫キャベツは、また別の同僚のインスタを見てアイディアをもらいました。紫キャベツとりんごをオリーブオイルで炒め、頂き物のHoney Ginger Balsamic Vinegar、塩、こしょうで和え、くるみとミントの葉も散らしてみました。お昼ご飯に持って行った時に(私のお弁当は夕食の残り物です)、りんごも入れてみたよーと言ったら、すりおろしたの?と聞かれ・・・同僚はポーランド出身なんですが、ポーランドではすりおろしたりんご入れる事もあるのよ、と教えてくれました。これは次回試してみたいです。
火曜日:マーボー豆腐とラピーニのお浸し、生協の卵スープ。
北米あるあるだと思うんですが、ひき肉の1パックが450gあるので、3人家族にはちょっと多いです。前回マーボー豆腐を作った時に、1パック炒めて味付けした物をマーボー豆腐の素のような感じで冷凍しておきました。ねぎ、にんにく、しょうが、粉末中華スープやブラックビーンソース、オイスターソース、豆板醤などが入っています。ラピーニは辛し和えにするつもりが、辛子を切らしていて、麵つゆとかつお節でお浸しに。
水曜日:ドライカレー、紫キャベツの温サラダの残り
ドライカレーは牛豚合い挽き肉で。合挽きミンチはあまり見かけないけど、save onで売っています。紫玉ねぎのマリネは簡単で箸休めにもちょうどよいです。薄切りにしてさっとゆでてから、すし酢と塩が我が家の基本。梅酢とはちみつの組み合わせも美味しいです。
木曜日:鮭そぼろ、茄子とピーマンの味噌炒め
普段はIKEAなどで売っている、皮なしのサーモンの切り身を使うのですが、常備しておらず・・・どうしても鮭そぼろが食べたかったので、↓こちらを使いました。
こんな感じで一切れずつパックしてあり、このまま調理できるのでまずはレンジで1分。その後、お鍋で火にかけてほぐしながら砂糖としょうゆで味付けしました。普通のサーモンよりも夫と息子の食いつきがよかったです(笑)
炒り卵とインゲン(冷凍)は帰宅後準備。茄子とピーマンの味噌炒めは、胡麻油と、名古屋で買ってきた、つけてみそかけてみそで味付けしました。お味噌汁はアマノフーズの焼きねぎ。
金曜日はお休みの日。作り置きではなく、一から食べたい物を作りました。エビチリ定定食!
自分時間の日なので、息子を学校に送り、ヘアカット&お昼ご飯は天丼琥珀でおひとり様ランチをしてきました。