先日図書館で借りたESSEに、洗濯物は妻が洗って干し(干す過程があるとこれまた大変だと思うのですが…)夫と子供たち(といっても高校生、大学生とかだったと思います)各自畳むシステム、という家事の方法が載っていました。そこで気が付いたのですが、息子は8歳、これは出来るのではないか!とさっそく我が家でも取り入れました。
家事は、食事なら献立を考えて買い物に行く所から始まり、掃除に洗濯にと一生付き合っていく仕事。将来シングルでもパートナーがいても、どんな時でも。私は嫌いな家事は掃除なので、ルンバとブラーバにお任せ、食洗機に洗濯後は乾燥機を使いエコとはかけ離れた家事をしているのですが・・・ESSEの記事を見て、息子は8歳で色々出来るのに(時間もあるし)勝手に私が手取り足取りやってしまっていたのだな、と反省しました。そして気が付けば、けっこうな量の息子の洗濯物。パジャマも含め着ている物を毎日洗いたくて、靴下なんてすぐどこかに脱いでは新しいのに履き替えるため、日々の洗濯物がこんなに出ているとは気が付きませんでした(汗)。私はというと、パジャマは毎日洗わないし冬はセーターなので、自分の分は下に来ているヒートテックのシャツにブラトップ、下着と靴下ぐらいしかなかったのです(笑)洗濯が一気に楽になりました。
それから最近は自分の部屋の掃除も任せることにしました。マキタかブラーバどっちがいい?と聞いたらブラーバの方が楽そうだね、とブラーバを選んでました。週1回掃除すればよしとしています。色々任されて少々嬉しそうな息子、先日はみんなのためにサラダを作りたいから材料を買ってきてほしいと頼まれました。↓これが渡された買い物リスト。
買ってきたレタスに根が付いていてびっくりしましたが。
市販の胡麻ドレでいいかと思ったら、ドレッシングも作りたいというのでめんつゆやガーリック、オリーブオイルを適当に混ぜました。息子はサラダは好きではないので、本当に作るだけで一口も食べなかったのですが(笑)
昔々、働いているクリニックの患者さんから高校生のお子さん二人と旦那さん、自分で週1で夕食当番している事を聞いて、ずっとそれが頭にあります。私は初めて家族のために夕食を作ったのは小学校5年生か6年生だったと記憶しています。たしか祖父が亡くなった時かその関係で、バタバタと母が出かけ、私がカレーなら作れると思うと作ったんだと思います。息子は、フライパンや鍋で具を混ぜるとかは出来るけど、まだストーブ(コンロ)の使い方を教えていません。横に一緒にいたら、そろそろ教えても大丈夫なのかな?