前日に買い出しに行けず、作る当日の朝に献立を決めてからスーパーに行きました。あまり頭も回っておらず、今回は品数少なめです。
- 鳥手羽元と卵の甘辛煮
- マーボー茄子春雨
- 漬け丼用サーモン
- 厚揚げとしめじボックチョイのオイスターソースいため
- ゆでたほうれん草
- ラピーニの辛子和え。
さて、作り置きの時のひと手間。普段もこうすればよいのでしょうが、一食分作る時は、その都度調味料出したりしまったりでバタバタ気味です(汗)作り置きの時は、イレギュラーで味噌やオイスターソースも登場しますが、必ず使うのは塩、こしょう、しょうゆ、酒、みりん、調理用オイルです。これをコンロ横に置き、大さじスプーンも水を入れたカップに入れておきます。水を入れたカップに計量スプーンを入れるのは、昭和の生活本で学びました。主婦の友とか、それ系だったと思います。
作り置きメニューもマンネリ化してきたので、変化球が欲しい今日のこの頃です・・・