スポンサーリンク

自己隔離から自宅待機へ

スポンサーリンク

www.ricolog.blog

 きのうのブログを書いた後、考えました。日本の取っている対策は、一斉休校とリモートワークの奨励やイベントの自粛と他国と比べると緩いのに、オーバーシュート(感染の爆発的増加)には向かっていないよう。というかむしろ、このゆるやかな日本の曲線は今の他国からしてみたらゴール。日本はこれから北米のようになっていくのか、それともこのままなのか?北米は、もう屋外なら安全という段階は通り越していて、とにかく人が集まらないようにするため、テニスコートやバスケットコートの閉鎖や、これから春に向けて温かくなる季節なので、キャンプ場やハイキングコースの閉鎖にまで及んでいます。 

www.anzen.mofa.go.jp

 

さて、バンクーバーのお話です。私は自己隔離期間が終わり、自宅待機になりました。私が自己隔離になった原因のデンタルカンファレンス、1万5千人の参加で、新型コロナウィルスの感染が発覚したのが20人。本当に悲しいけれど、ノースバンクーバーの歯科医師が亡くなりました。60代で持病はないとの事。皆、どうしようカンファレンス行こうかな?でも、イベント禁止ではなく主催されるのだから、という事で歯科関係者がほぼ出席したカンファレンス。翌週は、たしか250人以上の集まりが禁止になったと記憶しています。先週まではOKで今週からは禁止、というのは先週は安全だったけど今週は危険というわけではなく、たまたま線引きがそこだったわけで・・・日本もクラスター発生を防いでいくためにも、大きいイベントは自粛でなく禁止の方向で動いていってくれたら、と願います。

 

外出の必要がなかったので、久しぶりに外の空気を吸いにマンションのコートヤードへ。何本かある桜の内、毎年1本だけ早く咲き始める木があって、窓からピンク色になってきたなぁと眺めていた桜。やっぱり綺麗に咲き始めていました!

雨が降っていたので、花びらの水滴が綺麗です。

住んでいるマンションは、あまり子連れ世帯がいないので、いつもガラガラ。少しだけシャボン玉で遊びました。

夕ご飯は、ずっと作ろう作ろうと思っていたエビマヨをついに!昔、オタワに住んでいた頃お料理教室で習ったもの。海老は予め冷凍になっているものを使って。そして冷凍食品の春巻きと、先日の残りの炒り豆腐。

 まだ食材はあるので急いで買い物に行く必要はないけど、近々スーパーに行かないと。空いていそうな、シニア専用のお買い物枠のすぐ後に行こうかな。social distanceが騒がれ始めてからの初めての外出になるので、少々ドキドキしております。少し前にイタリアに住んでいる友達が、FBでsocial distanceと題し、スーパーのレジの床に定規のテープが貼られている投稿を見て、おー!と思い、店の中は〇人までとコントロールしているのを見て、こんな事になっているんだ!と思っていた事が今ここで起きている。歯科衛生士の学生時代のクラスメートで、旦那さんの赴任でイタリアに住んでいて。先日から犬の散歩での外出も禁止になり、警察に注意されていました。バンクーバーの街はどんな感じなのだろうか・・・

 

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村