2019年10月から、幼児教育・保育の無償化が始まったそうですね。バンクーバーでも保育園待機児童問題は大変な事になっておりますが、日本もそちらを先に解決していく方向で進めたらいいのに、と思わずにいられません。バンクーバーも解決していませんが・・・
日本では、家庭の収入ランクによって認可保育園の保育料が変わるそうでとても興味深いです。こちらの記事が、とても分かりやすかったです。東京23区内を例に、同じ収入でも住む場所によって保育料が大きく異なるとの事。
最高額で負担が重いのは、江東区の月額7万7700円、文京区で7万7500円だそうですが、保育料がどんどん上がっていくバンクーバー基準だと、これは嬉しすぎるお値段です。バンクーバーも日本と似たような感じで認可、無認可など色々なカタチの保育所がありますが、保育料は2018年の平均月額は$1407(1ドル82円として11万5千円ほど)です。あくまで平均なので、この金額でもラッキーぐらいに感じてしまう金銭感覚・・・保育時間も、月―金(8時―6時がスタンダード。それも認可、無認可に関わらず待機リストも数年待ちが現状。我が家は、3歳からの認可保育園の何件もの園の待機リストに入っていましたが、バンクーバーに引っ越すと決まった1歳の時に登録したものの、想定通り、出勤ついでに送っていけるような場所の保育園には入れませんでした。我が家の場合は1歳―3歳直前まで、個人のお宅のデイケアでお世話になり、3歳からは本当にラッキーな事に、認可保育園のひとつに入る事ができました。車で片道15分、夫が送りに行って、車を停めに自宅に戻りまた出勤という、ややこしい事をしておりました。私は職場が反対方向なため、送り迎えはフルタイム勤務時は、朝もお迎えも間に合いませんでした。
ちなみに5歳の現在は、学童保育(学校敷地内にある民間運営)で、朝と放課後の週に3回利用で月に$320(26,200円)です。(1日朝30分、放課後2時間半の利用)これはもう本当に嬉しい価格設定です。日本は公立の学童だと週5利用で1ヵ月1万円未満で預けられるとか、次元の違ううらやましい世界・・・と思う反面、政府から施設への助成金は少なそうなイメージだし、指導員のお給料も低いそうなので、色々と考えてしまいます。アメリカやカナダでは、子供が小さいうちは、鍵っ子や習い事に一人で行くどころか子供だけで通学はできないので、我が家は7年生まで学童に通う予定です。学童では、年上のお兄さんお姉さんとも遊んでもらえて、息子は毎回すごく楽しみにしています。